- Javaプログラミング1-3日目
- Javaアプリケーションの場合の基本書式-プログラムの記述
- 画面出力のプログラム記述
- 間に一行あけて表示する-画面出力のプログラム記述
- コメント文を入れる
- 名前を入力すると、実行画面に表示される
- 表示のあとに入力
- 整数を入力すると、その整数の2乗を表示する
- 整数入力表示のあとに、整数を入力し、結果表示する
- 2つの整数を入力した後、合計を表示する
- 整数入力すると、1からその整数までの合計を求める
- 2つの整数を小さい順に入力した後、その間の整数合計を求める
- 整数を2つ入力すると、大きい方の整数を表示する
- 整数を入力し、正の数であるかないかを判定する
- 整数を入力し、偶数か奇数かを判断する
- 偶数か奇数か、100より大きいかを判断する
- 整数を入力し、最も小さい整数を表示する
- 整数入力し、最大値と最小値の差を表示する。
- 整数入力し、2番目に大きい整数を表示する
- 整数(秒)を入力し、時間・分・秒を表示する
- 繰り返し構文whileを使用して表示する
- 入力回数を指定し、while繰り返し構文を使用して表示
- 連続した整数を表示する while繰り返し構文を使用する
- 整数を入力し、その範囲の整数を表示する while繰り返し構文を使用する
- 整数を入力し、逆順にその範囲の整数を表示する while繰り返し構文を使用する
- 整数を入力し、その数までの偶数を表示する while繰り返し構文使用する
- 整数を入力し、先頭末尾範囲の整数を表示する while繰り返し構文を使用する
- 整数を入力し、範囲の整数を逆入力しても表示する while繰り返し構文を使用する
- 整数入力し、合計表示 while繰り返し構文を使用
- 選択入力し、合計を求める while繰り返し構文を使用
- Javaプログラミング8-11日目
- 連続して表示するメソッドを作る for文使用
- メソッドを使用して、横幅高さの長方形を表示する
- 2つの整数の差を計算して表示する メソッド
- 3つの整数の最小値を返す メソッド
- 整数nの階乗を計算して表示する メソッド
- 整数の2乗を表示する メソッド
- 2乗と4乗を表示するメソッド
- 4つの整数の中で最小値を表示するメソッド
- 配列を宣言し、整数逆順に表示する メソッド
- クラスを作成し、インスタンスに記憶し表示する
- クラスにメソッドを使用する
- クラスを作成し、インスタンスに記憶しメソッドを介して表示する
- クラスを作成し、メインメソッドを実行し表示を確認する
- コンストラクタやメソッドで時計表示
- コンストラクタやメソッドで時計表示し何秒か時間を進めたり戻す
- メンバ変数、コンストラクタ、メンバメソッドを使用し枚数表示する
- メンバ変数、コンストラクタ、メンバメソッドを使用し水量表示する
- メンバ変数、コンストラクタ、メンバメソッドを使用し位置表示する
- メンバ変数、コンストラクタ、メンバメソッドを使用し財布の中身残量表示する
- インスタンス配列を使用して、集計表示を行う コンストラクタ
- フィールド変数がprivateで直接参照できないときに返すメソッド
- インスタンスを2個生成し操作する
- privateを使用して、操作する
- インスタンスを複数生成し、操作する
- Javaプログラミング13日目
- 継承したクラスを作成し、表示する
- 長方形、三角形、台形、の面積を表示するするメソッド
- Javaでキーボードからの入力を行うに際して、キーボードからの入力を行うためのクラスとメソッドを作成する
- スーパークラス、サブクラスを作成し、各操作をするプログラム
- スーパークラス、サブクラスを作成し、各操作をするプログラム 電卓で関数演算
- スーパークラス、サブクラスを作成し、各操作をするプログラム 車の積載量 乗客数
- Java追加問題1-30
- 計算結果を画面に表示するプログラム
- キーボードから実打ち、和を表示する
- キーボードから整数を入力し、和、差、積を表示する
- キーボードから入力し、条件によって表示を変更する if構文
- キーボードから入力した整数が、偶数か奇数を表示する if構文を使用
- キーボードから入力し、大小を比較表示する if構文
- キーボードから整数を入力し、整数の合計表示する do-while文使用
- キーボードから実数の絶対値(+、−の符号を除いた値)を入力表示 if構文を使用
- キーボードから入力し、最大値を表示する if構文を使用
- キーボードから入力し、小さい順に表示する if構文
- キーボードから秒数を入力し、カウントダウンを表示する while文を使用
- キーボードから整数を入力し、合計を表示する while文使用
- べき乗を求めるプログラム while文を使用
- キーボードから整数の階乗を入力し、結果を表示する while文使用
- for文を用いて、画面表示
- キーボードから入力し、カウントアップする for文do-while文使用
- キーボードから整数を入力し、越えるまで和を求める for文do-while文使用
- キーボードから整数を入力し、越えるまでべき乗を求める for文do-while
- キーボードから入力された個数だけ文字列を作成する for文do-while文使用
- キーボードから入力の文字列を表示した後で、繰り返すdo-while文使用
- 乱数(ランダムな整数)を発生させ、キーボードから整数の入力、大小を表示、再入力 do-while文使用
- キーボードから入力した年齢によって、表示が変わる if文を使用
- キーボードから2つの整数を入力、大小関係を表示する if文を使用
- キーボードから3つの整数を入力、等しいか異なるかを表示 演算子を使用
- 三角形辺の長さ入力、三角形が存在有無を表示する 演算子使用
- キーボードから入力した3つの整数値の大小関係を表示する if構文使用
- キーボードから入力した点数で評価を表示する if文 演算子使用
- 最高血圧と最低血圧を入力し、状態を表示する if文 演算子使用
- 電気使用量[kWh]を入力すると、電気料金を表示する if文使用
- キーボードから入力し、大小を比較表示する if構文(コピー)
- Java追加問題61-90
- int型変数の値を返すメソッドを定義して、キーボードから入力された2つの整数のうち、小さい方の数を表示する
- 3つのint型変数最も大きい値を返すメソッドを定義して、キーボードから入力された3つの整数のうち、最大数を表示
- キーボードから入力された2つの整数の間にある整数(入力された2つの値を含む)の合計を表示するプログラム
- int型整数nを3乗した値を返す関数を定義して、キーボードから入力された整数を3乗した値を表示するプログラム
- 2つのint型変数の和を返すメソッドと差を返すメソッドを定義して、キーボードから入力された2つの整数の和と差を表示するプログラム
- 2つの引数に対して、値をそれぞれクラス変数に代入するメソッドを定義して、キーボードから入力された2つの整数の和と積を表示するプログラム
- 引数に対して、割った商・余りをそれぞれクラス変数に代入するメソッドを定義して、キーボードから入力された整数を割った商と余りを表示するプログラム
- キーボードから入力された整数から2を引いた値を表示するプログラムを、メソッドを使用する
- 引数の内容を引数の回数だけタテに表示する(表示して改行する)メソッドを作成
- キーボードから2つの整数と計算の種類 和または積を入力させ、その計算結果を表示するプログラム
- キーボードから計算で扱う数の種類 整数または実数と2つの数を入力させ、その差の計算結果を表示するプログラム メソッド使用
- ある整数のすべての整数の合計の計算結果を戻り値として返すメソッドを、再帰呼び出しを用いて作成、このメソッドを利用して、キーボードから読み込んだ整数から0までのすべての整数の合計を表示
- 就職支援
- 就職支援講座1日目
- 就職支援講座2日目
- 就職支援講座3日目
- 就職支援講座4日目
- 運営者情報
- Link
- Javaプログラミング4-7日目
- 整数を入力し表示する for繰り返し構文を使用する
- 連続した整数を表示する for繰り返し構文を使用する
- 整数を入力し、最大倍数を表示する for繰り返し構文使用する
- 整数を入力し、倍数選択、最大値表示する for繰り返し構文使用する
- 個数入力、合計値表示 for繰り返しを使用する
- 連続した整数を表示し、合計表示 for繰り返し構文を使用する
- 連続した整数を表示し、平均表示 for繰り返し構文を使用する
- 整数を入力し、範囲を判定する 演算子を使用する
- 整数を入力し、倍数を判定する 演算子を使用する
- 整数を入力し、選択した倍数を判定する 演算子を使用する
- 生年月日入力し、年齢表示 演算子使用
- 整数を表示、指定行まで繰り返し for文を使用する
- 整数を連続して、各行に表示する for文を使用する
- 整数を入力し、正方形を表示する for文を使用する
- 整数入力し、二等辺三角形を表示する for文を使用
- 整数を入力し、逆二等辺三角形を表示する for繰り返し構文使用する
- 整数を入力し、頂点のある二等辺三角形を表示する for繰り返し構文使用する
- 整数を入力し、平行四辺形を表示する for繰り返し構文使用する
- 幅、たて、よこを入力し、図形を表示する。for文を使用
- 一桁の整数を入力すると、n×nの乗算表を表示 for文を使用
- 整数を入力し、計算結果を表示する switch case文
- 配列を用意し、中身を表示する
- 配列を用意し、代入した配列の中身を表示する
- 配列を用意し、入力した配列を表示する
- 整数を入力し、個数を入力し、数字を表示する 配列を使用
- 整数を入力し、個数を入力し、数字を逆順に表示する 配列を使用
- Javaプログラミング12日目
- 2つの英単語を入力 すると、文字数の多い方を表示 if else文
- 英単語の主語と形容詞を入力し、文を表示する
- 文字列と検索文字を 入力し、文字列の中に含まれている 検索文字の個数を表示
- 検索 文字を複数入力する と、それぞれの文字数を表示する
- 同じ検索文字 が複数回入力されても、何度もその文 字に対して結果を出力しない
- 名前を入力すると、その情報が表示される
- 文字列を入力、文字列が整数かどうか判定する
- キーボードから文字列を入力、その中央の1文字(または2文字)を表示する
- キーボードから文字列を入力、その先頭と末尾の文字を除いた文字列を表示する
- キーボードから文字列と検索する文字(または文字列)を入力、検索された位置をすべて表示するプログラムを作成
- キーボードから文字列と削除する文字(または文字列)を入力、指定した文字(列)をすべて削除した文字列を表示する
- キーボードから文字列を入力、半角空白文字を区切りとして分割した結果を表示する
- キーボードから円の半径を入力、円周の長さと円の面積を表示する
- キーボードから定価を入力、消費税込みの価格を表示する
- キーボードから実数を入力、その小数第2位を切り上げた値を表示する
- キーボードから実数を入力、その10の位を切り捨てた値を表示する
- キーボードから三角形の2辺の長さとその間の角度[°]を入力、面積を表示する
- キーボードから三角形の3辺の長さを入力、面積を表示する
- キーボードからサイコロの出る目を予想して入力、乱数を用いてサイコロの目(1〜6)を発生させて「当たり」か「はずれ」かを表示する
- キーボードから文字列を入力、それが回文(文字の順序を逆にしても元と同じ文字列)であるかどうかを判定して表示する
- Javaプログラミング14日目
- try〜catch文を用いて、不正表示をだして、終了するプログラムを作成
- try 〜 catch文を用いて、整数の入力のときに、整数以外が入力されると、何度でも入力し直すようにするプログラム
- インタフェースに書き換えたプログラム
- キーボードから割られる数と割る数を読み込んで、割り算の商と余りを表示するプログラム
- キーボードから整数の個数と各整数の値を読み込んで配列に格納し、指定された要素番号(添字)の値を表示するプログラム
- キーボードから入力した情報に基づいて三角形や四角形のインスタンスを生成し、その面積を表示するプログラム
- 平面図形を表す抽象クラス、正三角形を表すサブクラス、正方形を表すサブクラスを作成し、図形の面積を表示するプログラム
- 立体図形を表すインタフェース、立方体を表すクラス、球を表すクラスを作成し、図形の体積と表面積を表示するプログラムを作成
- Java追加問題31-60
- キーボードから入力した個数だけ表示する for文を使用
- キーボードから入力した値から0までの整数の和を表示 for文使用
- キーボード入力し、値以下の整数で、3の倍数でないものをすべて表示 for文使用
- 整数を選択して表示し、合計をも表示 for文使用
- キーボードからタテの長さとヨコの長さを読み込んで、「*」を用いて長方形を表示する for文
- キーボードから2つの辺の長さを読み込んで、「*」を用いて横長の長方形を表示 for文使用
- キーボードから段数を読み込んで、三角形を表示 for文使用
- キーボードから段数を読み込んで、逆下向き三角形を表示 for文使用
- キーボードから段数を読み込んで、右にふくらむ三角形を表示 for文使用
- キーボードから段数を読み込んで下向き三角形を表示 for文使用
- キーボードから底辺と高さを読み込み、平行四辺形を表示する for文使用
- キーボードから底辺と高さを読み込んで、逆平行四辺形を表示する for文使用
- キーボードから段数を読み込んで、数字のピラミッドを表示する for文使用
- キーボードからタテ、ヨコの長さと個数を読み込んで、長方形を複数個表示する for文使用
- キーボードから入力された月の英語名を表示する switch case使用
- キーボードから入力された2011年の月が何日まであるかを表示する switch case使用
- キーボードから入力された月によって、春夏秋冬を表示する switch case使用
- キーボードから日付を入力し、曜日を判定する switch case使用
- 1から30までの整数のうち、10の位も1の位が1でない整数をすべて表示し、さらにそれらの合計を表示する continue文使用
- キーボードから読み込んだ整数が素数であるか否か break使用
- キーボードから2つの整数と計算の種類を番号で入力し、計算結果を表示する switch case使用
- キーボードから点数を配列に読み込んで、合計点を表示する
- int型配列を用意し、キーボードから配列の先頭の値を読み込んで、代入して表示する
- キーボードから配列に読み込んで、最高値、最低値、平均値を表示する
- int型配列の各要素を順に初期化し、キーボードから入力された値が配列の何番目に格納されているかを表示する
- キーボードから点数を2次元配列に読み込み、各学生の3科目の合計点を表示する
- int型配列を用意し、キーボードから各要素の値を読み込んで、すべての要素を逆順に並べ替えて格納し、その結果を表示する
- キーボードから生徒の点数を配列に読み込んで、各評価の人数を表示する
- int型配列の各要素を昇順に初期化し、キーボードから入力された値を二分探索法を用いて探索して、配列の何番目に格納されているかを表示する
- キーボードから入力された2つの整数のうち、大きい方の数を表示する メソッド
- コンピュータ基礎
- コンピューター基礎内容全般
- 授業項目1
- 授業項目2
- 就職状況報告 提出
- プライバシーポリシー