就職支援講座3日目

就職支援講座3日目

就職支援講座も3日目

グループでディスカッション

テーマは、「派遣切りをどう思うか」
ディスカッションというより、愚痴大会・・・

 

あまりディスカッションと言えるかどうか・・・・

 

 

キャリアパス
  • 求職する上での4つの手順

    ・自分のキャリアを定義する。
    ・会社選びの基準を明確にする。
    ・どこまでなら納得できるかを決めておく。
    ・面接結果を正しく分析する。

     

    求職方法
  • 新聞及び広告折込
  • フリーペーパー
  • インターネットにて求人サイト
  • 企業ホームページからの直接応募
  • 職安による紹介
  • 有料職業紹介(業界経験者中心)
  • 人脈

     

    求職活動戦略
  • どの求職方法で行うのか明確にする。
  • 求職活動の目標及び日程を立てる。
  • 入社日をいつにするのか。
  • 何社受けるのか。
  • 短期間に面接の日程を組み込む。
  • 候補企業のピックアップ
  • 可能な限り在学中に求職活動を行う。
  • 最悪でも学校を卒業してから間を空けない。

     

    質疑応答によれば、このJavaプログラミングの授業を受けて後の就職率は半分満たないそうだ。

  • 応募上の注意

    ・情報が出たら、その日の応募する。
    ・電話の連絡は静かな所で行う。
    ・確認したい点があれば、メモなどに要点を整理しておく。
    ・確認の内容で給与、待遇面の質問は避ける。
    ・最初に名前を必ず伝える。
    ・対応で企業の善し悪しをチェックする。
    ・必ずホームページでどのような事業を行っているのかチェックしておく事。

     

    服装等の注意

    ・第一印象が大切
    ・不清潔な髪の毛、長髪は厳禁。
    ・ジャケットは必ず着用し、前ボタンを留める事。
    ・靴は必ず磨いていくこと
    ・ダブルのスーツ、派手なワイシャツ、ネクタイは避ける事。
    ・髭は必ず剃っておく事。
    ・化粧は派手にせず、香水は控えめにする。

     

    ・派手な装飾品は身に付けない事。男性はピアスなどは厳禁である。
    ・手ぶらでは行かず、必ずカバンを所持し、メモ帳を用意しておく事。
    ・会社に入る前に必ずトイレにてチェックを行う事。

     

    当然のことばかり、と思えるんですが、客観的に見ると、かなりこのコンサルタントの方の主観が入っていますね。
    これだけ、ダメダメだと、日本ではアメリカのような自由な発想のできるプログラマーは出てこないだろうなぁ〜
    って感じるのでした。