名前を入力すると、その情報が表示される

名前を入力すると、その情報が表示される

練習問題6

下の図のように、学生の名前を入力すると、その学生の情報が表示されるようにプログラムを作成する。

 

実行画面

集計する人数を入力 > 5【enterキー】

 

1人目のデータを入力して下さい。
名前 > takada【enterキー】
英語の点数 > 100【enterキー】
:
:
5人目のデータを入力して下さい
名前 > Sato【enterキー】
英語の点数 > 15【enterキー】

 

英語の点数の合計は155 点です。

 

誰の情報を表示しますか(0:終了) > takada【enterキー】
takadaさんの英語の点数は100点です。

 

誰の情報を表示しますか(0:終了) >

解答例

import java.io.*;

 

public class ren12_6
{
public static void main(String[] args) throws IOException
{
BufferedReader br =
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));

 

//集計人数の入力
System.out.print("集計する人数を入力 > ");
int n = Integer.parseInt( br.readLine() );

 

//インスタンスの配列(参照型変数の配列)を宣言
Student student[] = new Student[n];

 

//各データの入力と、インスタンスの生成
for(int i=0; i

 

System.out.println( (i+1) + "人目のデータを入力して下さい。");
System.out.print("名前 > ");
String s = br.readLine();
System.out.print("英語の点数 > ");
int e = Integer.parseInt( br.readLine() );

 

student[i] = new Student( s, e ); //インスタンスを生成

 

System.out.println();
}

 

//合計点を計算して表示
int total = 0;
for(int i=0; itotal += student[i].getEnglish();
}

 

System.out.println("英語の点数の合計は " + total + " 点です。");
System.out.println();

 

//指定された名前の学生の点数を表示
System.out.print("誰の情報を表示しますか(0:終了) > ");
String s = br.readLine();
while(!s.equals("0")){
int i=0;
for( ;i if(student[i].getName().equals(s)){
System.out.println(s + "さんの英語の点数は "+student[i].getEnglish()+" 点です。");
break;
}
}
if(i==n) System.out.println("該当する学生はいません");
System.out.println();

 

System.out.print("何人目の情報を表示しますか(0:終了) > ");
s= br.readLine();
}

 

System.out.println("終了します");
}

 

}

 

名前を入力すると、その情報が表示される関連ページ

2つの英単語を入力 すると、文字数の多い方を表示 if else文
英単語の主語と形容詞を入力し、文を表示する
文字列と検索文字を 入力し、文字列の中に含まれている 検索文字の個数を表示
検索 文字を複数入力する と、それぞれの文字数を表示する
同じ検索文字 が複数回入力されても、何度もその文 字に対して結果を出力しない
文字列を入力、文字列が整数かどうか判定する
キーボードから文字列を入力、その中央の1文字(または2文字)を表示する
キーボードから文字列を入力、その先頭と末尾の文字を除いた文字列を表示する
キーボードから文字列と検索する文字(または文字列)を入力、検索された位置をすべて表示するプログラムを作成
キーボードから文字列と削除する文字(または文字列)を入力、指定した文字(列)をすべて削除した文字列を表示する
キーボードから文字列を入力、半角空白文字を区切りとして分割した結果を表示する
キーボードから円の半径を入力、円周の長さと円の面積を表示する
キーボードから定価を入力、消費税込みの価格を表示する
キーボードから実数を入力、その小数第2位を切り上げた値を表示する
キーボードから実数を入力、その10の位を切り捨てた値を表示する
キーボードから三角形の2辺の長さとその間の角度[°]を入力、面積を表示する
キーボードから三角形の3辺の長さを入力、面積を表示する
キーボードからサイコロの出る目を予想して入力、乱数を用いてサイコロの目(1〜6)を発生させて「当たり」か「はずれ」かを表示する
キーボードから文字列を入力、それが回文(文字の順序を逆にしても元と同じ文字列)であるかどうかを判定して表示する