幅、たて、よこを入力し、図形を表示する。for文を使用
練習問題6の8
下の図に示すように、「各幅」「たて」「よこ」を入力すると、「各幅」で指定した数の「*」を横につなげたものを、「たて」「よこ」で指定した組だけ並べた図形を表示する。実行画面
図形をつくりましょう。
各幅:5【enterキー】
たて:3【enterキー】
よこ:4【enterキー】
***** ***** ***** *****
***** ***** ***** *****
***** ***** ***** *****
解答例
import java.io.*;
public class ren06_8
{
public static void main (String[] args) throws IOException
{
BufferedReader br =
new BufferedReader( new InputStreamReader(System.in));
System.out.print("各幅: ");
int haba = Integer.parseInt( br.readLine() );
System.out.print("たて: ");
int tate = Integer.parseInt( br.readLine() );
System.out.print("よこ: ");
int yoko = Integer.parseInt( br.readLine() );
for(int i=1; i<=tate; i++){
for(int j=1; j<=yoko; j++){
for(int k=1; k<=haba; k++){
System.out.print("*");
}
System.out.print(" ");
}
System.out.println();
}
}
}
幅、たて、よこを入力し、図形を表示する。for文を使用関連ページ
- 整数を入力し表示する for繰り返し構文を使用する
- 連続した整数を表示する for繰り返し構文を使用する
- 整数を入力し、最大倍数を表示する for繰り返し構文使用する
- 整数を入力し、倍数選択、最大値表示する for繰り返し構文使用する
- 個数入力、合計値表示 for繰り返しを使用する
- 連続した整数を表示し、合計表示 for繰り返し構文を使用する
- 連続した整数を表示し、平均表示 for繰り返し構文を使用する
- 整数を入力し、範囲を判定する 演算子を使用する
- 整数を入力し、倍数を判定する 演算子を使用する
- 整数を入力し、選択した倍数を判定する 演算子を使用する
- 生年月日入力し、年齢表示 演算子使用
- 整数を表示、指定行まで繰り返し for文を使用する
- 整数を連続して、各行に表示する for文を使用する
- 整数を入力し、正方形を表示する for文を使用する
- 整数入力し、二等辺三角形を表示する for文を使用
- 整数を入力し、逆二等辺三角形を表示する for繰り返し構文使用する
- 整数を入力し、頂点のある二等辺三角形を表示する for繰り返し構文使用する
- 整数を入力し、平行四辺形を表示する for繰り返し構文使用する
- 一桁の整数を入力すると、n×nの乗算表を表示 for文を使用
- 整数を入力し、計算結果を表示する switch case文
- 配列を用意し、中身を表示する
- 配列を用意し、代入した配列の中身を表示する
- 配列を用意し、入力した配列を表示する
- 整数を入力し、個数を入力し、数字を表示する 配列を使用
- 整数を入力し、個数を入力し、数字を逆順に表示する 配列を使用