長方形、三角形、台形、の面積を表示するするメソッド

長方形、三角形、台形、の面積を表示するするメソッド

練習問題2

次のメインメソッドを実行すると、以下の実行画面のようになるように、クラス

「Area」と各メソッドを作成せよ。なお、円周率は3.14とする。

 

 ※ メソッドの引数の戻り値は、全てメインメソッドでの呼び出し方に合うように作成する。

 

実行画面

たて(10.0)、よこ(2.0)の長方形の面積は20.0

底辺(10.0)、高さ(2.0)の三角形の面積は10.0
上底(10.0)、下底(5.0)、高さ(2.0)の台形の面積は15.0
半径(10.0)の円の面積は314.0

 

作成するメインメソッド

public static void main(String[] args)

{
double a = Area.rectangle(10.0, 2.0);
System.out.println("たて(10.0)、よこ(2.0)の長方形の面積は" + a);

 

double b = Area.triangle(10.0, 2.0);
System.out.println("底辺(10.0)、高さ(2.0)の三角形の面積は" + b);

 

double c = Area.trapezoid(10.0, 5.0, 2.0);
System.out.println("上底(10.0)、下底(5.0)、高さ(2.0)の台形の面積は" + c);

 

double d = Area.circle(10.0);
System.out.println("半径(10.0)の円の面積は" + d);

解答例

class Area

{
public static double rectangle(double height, double width)
{
return height * width;
}
public static double triangle(double bottom, double height)
{
return bottom * height / 2.0;
}

 

public static double trapezoid(double upperBottom, double lowerBottom, double height)
{
return (upperBottom + lowerBottom) * height / 2.0;
}
public static double circle(double r)
{
return r * r * 3.14;
}
}

public class ren13_2

{
public static void main(String[] args)
{
double a = Area.rectangle(10.0, 2.0);
System.out.println("たて(10.0)、よこ(2.0)の長方形の面積は" + a);

 

double b = Area.triangle(10.0, 2.0);
System.out.println("底辺(10.0)、高さ(2.0)の三角形の面積は" + b);

 

double c = Area.trapezoid(10.0, 5.0, 2.0);

 

System.out.println("上底(10.0)、下底(5.0)、高さ(2.0)の台形の面積は" + c);
double d = Area.circle(10.0);
System.out.println("半径(10.0)の円の面積は" + d);
}
}